信州へのバイクツーリングのご参考にどうぞ。 本文へジャンプ



信州の木の実への、お勧めツーリングルート。


時間や距離は特に記載しません、人によりかかる時間はそれぞれ違いますので、約1日楽しめるルートだと理解してください。

関東方面から。

1.ビーナスライン堪能コース

中央道経由 諏訪IC(時間があれば小淵沢ICで降りて、八ヶ岳沿いの地道も楽しい)降車。

茅野市内から蓼科を目指すとビーナスラインの入り口です、色々な道が交差しているので良く地図を確認してください(特に芹ヶ沢交差点は複雑なので要確認)。
R152号線で車山高原に直接行くとシュートカットになります。

車山からは扉峠まではなだらかで如何にもビーナスラインらしい道、扉峠からは山岳道路に成ります、美ヶ原は、360°の大パノラマ、是非時間を作り散策してください。

美ヶ原から松本方面には、扉峠まで戻り松本市内へ下り、R158に入るルートと、武石から三才山トンネル方面に抜け松本市街を迂回し、梓川沿いに上高地方面へ、途中からR158に合流するルートがあります。

R158を上高地方面へ、途中の奈川渡ダム手前のトンネル内が2又に別れているので、奈川方面へ、後は野麦峠スキー場を目指してください。


2.ロマンチック街道の麦草峠コース。


中央道経由 須玉IC R141で佐久方面へ松原湖より八千穂高原へ、R299を茅野方面へ麦草峠経由、茅野市。
R152で杖突峠を経由して高遠、伊那市へ、R361で権兵衛トンネルで木祖村へ、県道26号を上高地方面へ。

上記2コースを中心として、自分なりのコースを作られると良いでしょう。

名古屋方面から。

1.せせらぎ街道コース


東海北陸道 郡上八幡ICよりR472を明宝へ高山方面へ進むと、ライダーには有名な、せせらぎ街道へ。
その後高山市へ。

R158を上高地方面に来るルートならば安房トンネルを通らずに旧道の安房峠を走るのがお勧め、また夏季のR158は渋滞するので、高山からR361を利用して野麦峠を経由する方がツーリングにはよいと思います。

2.御岳山の中腹を走る夏でも涼しいコース。


東海北陸道 郡上八幡ICよりR256経由飛騨金山へ、R41を下呂方面へ下呂の手前より県道88号へ、川を挟んで対岸はR41です88号の終点は飛騨小坂、R41の高架橋の下をくぐり鈴蘭高原方面へ。

鈴蘭峠手前で濁河温泉方面へ濁河温泉手前よりチャオ御岳スキー場へ、快走路を日和田高原まで降りて、R361を野麦峠方面、野麦峠を経由して木の実へ。



上記2コース以外に岐阜方面は沢山の快走路があります、気になる道があったら木の実トーチャンまでご質問をどうぞ。

木の実は本州のほぼ真ん中です、どこから来るのでもバイクツーリングにとても良い道が沢山あります、お気に入りの道と合わせて、楽しいルートを検討してくださいね。